「マイナンバーカードを取得したいけど、その方法がわからない・・・。」
とお困りの方を御存知の方へ。
そのお困りの方へ、次のようにお伝えください。
「行政書士会に連絡すれば、無料で申請してくれるよ!」
ただ、現在のところでは、無料で行える期間が限定されています。
ちなみに、昨日(令和4年2月6日)の朝日新聞朝刊に、マイナンバーカードに関する記事「(フォーラム)マイナンバーとカードの未来」が掲載されていました。
2人の研究者の記事が興味深かったです。
宮城県行政書士会では
宮城県の場合は、これから以下のような日程で、無料相談会が行われます。
実施日 | 時間 | 場所 | 備考 |
2月12日(土) | 10時~15時 | 築館ふるさとセンター・会議室 | |
2月13日(日) | 10時~15時 | パレット大崎・研修室1 | |
2月26日(土) 2月27日(日) | 10時~16時 | 塩竃市 遊ホール・会議室3 | |
3月 5日(土) | 10時~16時 | 仙台多文化共生センター・研修室B | 外国人向けサポート事業 |
3月12日(土) 3月13日(日) | 10時~16時 | 多賀城市市民活動サポートセンター |
あらかじめ予約してお出でいただくと助かります。
連絡先の電話番号 ⇒ 0800-800ー0204
詳しくは、宮城県行政書士会のホームページを御覧ください。
当事務所でも
当事務所でも、3月10日までの期間限定で、無料でマイナンバーカードの代理申請を行います。
※3月11日以降は有料(4,000円)で承ります。
お持ちいただく物
次のA、Bの両方をお持ちください。
A : 個人番号通知書 か マイナンバーカード交付申請書
B : 本人確認書類
<本人確認書類の例>
・顔写真付きの本人確認書類 ⇒ 運転免許証、パスポート、住基カード、在留カードなど
(有効期限内のものに限ります)
・顔写真付きの本人確認書類がない場合 ⇒ 健康保険証、住民票などの公的機関が発行したもの
*学生の場合は、学生証でもかまいません。
※顔写真は、相談会または当事務所で撮影しますので、不要です。