
6月中下旬から受付が開始される予定の月次支援金。
当事務所では、一時支援金に引き続き事前確認を行うことにいたしました。
目次
1 事前確認の手数料
当事務所では、事前確認の手数料として、
1件につき2,000円
を頂戴いたします。
所要時間は概ね30分程度とお考え下さい。この時間内であれば、月次支援金の申請に関係する御相談も、この手数料内に含めてお答えします。
なお、面談の結果、確認手続が出来なかった場合でも、この料金を請求いたします。御了承ください。
なぜ、申請者から手数料を頂くのか?
① 私も収入を得ないとやっていけない。
② 当事務所では、お取引のない事業者を対象に事前確認を行っています。手続きに要する時間は、平均して30分程度。当事務所での感染対策を考えれば、1件あたり1時間程度が必要になります。申請者の事務所に出向く場合には、移動時間や交通費もかかります。
③ 経済産業省・中小企業庁が公表している「事前確認への協力依頼」によれば、申請者から手数料をとらずに事務局から手数料を受取る場合には、事前確認した後に給付金を受け取った事業者が10者以上になった場合に、
1者ごとに1,000円
支払われるのですが、その支払いは、
事前確認を行った月ごとに、6か月以内に
振り込まれる規定です。
********
一時支援金のときは、当事務所は申請者から手数料を受け取らずに事前確認をしました。
その際に、申請者の置かれている現状や、事前確認の手数料などについて様々なお話を伺っております。そしてそれは、月次支援金の申請者も同様な事情だろうと想像しております。
ですから、月次支援金の事前確認で手数料を頂戴することにつき、私としては残念な想いです。
ですが、上記の①~③の、当事務所のような登録機関の事情もお汲み取りいただき、御了承ください。

なお、当事務所で一時支援金の事前確認を行ったけれど、一時支援金が給付されなかった事業者の方が、改めて当事務所で事前確認を行う際にも、2,000円を頂戴いたします。
2 申請手続きの相談料
事前確認とは別に、手続や保存書類等の御相談も承ります。この場合、
45分ごとに4,000円頂戴します。
※御相談は、月次支援金以外のことでもかまいません。
3 申請手続きをお手伝いする際の報酬額
お手伝いの内容 | 御依頼の時にお支払い | 給付金支給後のお支払い |
申請ID取得からすべての手続き ※事前確認を含みます。 | 5,000円 | 20,000円(初回) 5,000円(2回目以降)(注1) |
申請ID取得を除いた、すべての手続き ※事前確認を含みます。 | 5,000円 | 15,000円(初回) 5,000円(2回目以降) |
申請情報の電子化(注2) ※事前確認を含みます。 | 5,000円 | なし |
申請情報及び保存情報の整理(注3) ※事前確認を含みます。 | 10,000円 ※半額ずつの分割支払いも可 |
※事前確認は他の登録機関で行う場合には、上記「御依頼の時にお支払い」の額から2千円差し引きます。
※申請者の事務所等に出向く場合、上記の報酬額に出張料を加算することがあります。
(注1) 月次支援金は、本年4月以降で緊急事態宣言等の影響を受けた月ごとに申請します。
※5月18日時点の情報によります。
(注2) 確定申告書、売上台帳、本人確認書類、通帳等をPDFやJPGで記録し、申請者にお渡しします。マイページへの入力は申請者に行っていただきます。
(注3) 中小企業庁が「制度の詳細」で、7年間保存する書類を例示しております。申請される方がお持ちの書類等で、何が保存書類に当てはまるのか、申請者と一緒に考え、保存しやすいように整理します。
4 営業時間
通常は平日の9:00~17:30まで受付けております。
ただし、席を外すなどして電話に出れないこともありますので、御了承ください。
あらかじめ御相談いただければ、時間外や土曜日に対応することも可能です。
ただし、業務が午後8時を過ぎることが見込まれる場合や、日曜祝祭日の対応はお断りいたします。