
当事務所での相続手続の料金表です。
パッケージプランの内容に、他のサービスを加える場合には、「2.サービス毎の料金」を参考になさってください。
また、ここに記載していない業務をお受けすることもあります。お気軽にご相談ください。
なお、司法書士、税理士等の他の専門職をご紹介することも可能です。紹介料は不要です。
Table of Contents
1.パッケージプラン
プラン名 | 料金 | 手続の内容 |
---|---|---|
基本プラン | 65,000円 | ○相続情報一覧図の作成及び写しの交付申請(注1) ○遺産分割協議書(注2)の作成 <このプランに含まれるその他の手続> ・戸籍謄本等の取得(3請求まで) ・住民票の除票の取得(1請求まで) ・不動産登記情報取得(2件まで) |
楽々プラン | 180,000円 | ○遺言書の有無の調査(注3) ○遺産の調査 ○相続情報一覧図の作成及び写しの交付申請(注1) ○遺産分割の意向確認(1回分) ○遺産分割協議書(注2)の作成 ○預貯金口座の残高調査(2金融機関まで) ○金融機関の相続手続(2金融機関まで) <このプランに含まれるその他の手続> ・戸籍謄本等の取得(3請求まで) ・住民票の除票の取得(1請求まで) ・不動産登記情報取得(2件まで) |
(注1) 相続情報一覧図が、A4版用紙に法務局が指定する余白等の規定に従って作成し1ページに収まる場合です。2ページ以上になる場合には、1ページごとに6,000円加算します。
(注2) 遺産の内容が一般的なものであり、法定相続人が4名以内で、全員が一堂に会することが容易な場合の料金です。この条件に当てはまらない場合は料金が加算されることがございます。
(注3) 公正証書遺言の有無の調査に限ります。その他の形式の遺言については相続人に探し方をアドバイスいたします。
※その他、海外在住の相続人がおられるなど、事情により加算料金がかかる場合がございます。
2.サービス毎の料金
相続手続に関して、当事務所が提供できるサービスの内、主なものをお示しいたします。
パッケージプランの内容で不足する場合に、加えることができる手続です。
※遺産に自動車・軽自動車が含まれる場合には、名義変更等の手続もいたします。
※海外在住の相続人がおられる場合など、事情により加算料金がかかる場合がございます。この場合には事前に御相談いたします。
サービス名 | 基本料金 | 備考 |
---|---|---|
戸籍謄本等の取得 | 2,500円(1請求あたり) | 市町村の手数料、定額小為替発行手数料、送料は別 |
住民票、戸籍の附票の取得 | 2,500円(1請求あたり) | 市町村の手数料、定額小為替発行手数料、送料は別 |
固定資産税評価証明書の取得 | 2,500円(1請求あたり) | 市町村の手数料、定額小為替発行手数料、送料は別 |
不動産登記情報取得 | 1,000円(1件あたり) | |
法定相続情報一覧図の作成及び写しの交付申請 | 12,000円(1ページまで) | 送料は別 |
遺産分割の意向確認 | 10,000円(1回分) | 依頼者以外の相続人の相続に対するお考えを確認いたします。 送料は別 |
預貯金口座の残高調査 | 14,000円(1金融機関) | |
遺産分割協議書 | 55,000円 | 3通を越える場合には、4通目から1通ごとに1千円加算 |
遺産分割協議書への署名押印の取得 | 14,000円(1名あたり) | |
貯金の相続手続 | 21,000円(1金融機関) | ゆうちょ銀行での手続 |
預金の相続手続 | 14,000円(1金融機関) | ゆうちょ銀行以外の手続 |
保険金の請求 | 21,000円(1金融機関) |
3.上記に加算される料金
(1) 出張料
半日(当事務所からの移動時間を含めて4時間以内) ⇒ 7,000円(税別)
1日 ⇒14,000円(税別)
(2) 交通費
① 交通機関利用(レンタカー・タクシーを含む) ⇒ 実費
② 当事務所使用の自動車 ⇒ 10km毎に200円
③ 有料道路代 ⇒ 実費
※自動車の走行距離は、Googleマップで計測した距離。
(3) 宿泊費
1泊1万円(税別)。 ただし、実費が1万円を超える場合には実費
注意事項
- 遺産調査をする場合、及び法定相続人が多数存在する場合等の場合には、見積額の10~30%程度を着手金として請求する場合がございます。
- 手続が3か月以上の長期に渡る場合には、御依頼いただいた業務の進行状況に応じて、料金をお支払い頂くことがございます。