終活のお手伝い料金表

 当事務所で、終活の御相談をお受けする場合は、通常、1回1時間以内で5,000円(税別)を頂戴しております。

 しかし、終活に関わる御相談は1度で終わるものではありません。

 お一人お一人の事情をお聞きし、やりたい事を実現し心配されていることを解消する手立てを提案します。その中で当初、ご本人が想定していなかった準備が必要になることが多々あります。

 そこで、当事務所では下記のように終活をお手伝いするためのパッケージプランをご用意いたしました。

 もちろん、1回ごとに相談料をお支払い頂き、必要な支援に応じて業務を御依頼いただく方法でも大丈夫です。

 お気軽にご相談ください。

1.パッケージプラン

  セット料金(税別) サービス内容
終活の継続相談 ライトプラン

20,000円

(税込:22,000円)

5回分の終活に関わる相談及び制度説明。

<想定している制度等の内容>

・遺言

・死後事務

・成年後見制度

・墓じまい

フルプラン

65,000円

(税込:71,500円)

 

① 5回分の終活に関わる相談及び制度説明。

② 推定相続人の確定と一覧図の作成。

③ 財産目録の作成

④ 延命治療が必要なった時の意思表示の書類の作成のお手伝い。

<上記のサービスに含まれること>

・戸籍謄本等の取得

 ※3請求まで。自治体への手数料、郵送料等の実費は除きます。

・不動産登記情報の取得

 ※2請求まで。

終活のお手伝い ライトプラン

150,000円

(税込:165,000円)

① 5回分の終活に関わる相談及び制度説明。

② 推定相続人の確定と一覧図の作成

③ 財産目録の作成

④ 延命治療が必要になった時の意思表示の書類の作成のお手伝い。

⑤ 自筆証書遺言作成のお手伝い。

⑥ 次の契約書の作成

 ・見守り契約書(私文書)

 ・死後事務委任契約書(私文書)

フルプラン

300,000円

(税込:330,000円)

① 5回分の終活に関わる相談及び制度説明。

② 推定相続人の確定と一覧図の作成

③ 財産目録の作成

④ 延命治療が必要になった時の意思表示の書類の作成のお手伝い。

⑤ 自筆証書遺言作成のお手伝い。

⑥ 次の契約書の作成

 ・見守り契約書(私文書)

 ・死後事務委任契約書(私文書及び公正証書)

⑦ 任意後見契約書作成支援

⑧ 墓じまい

※ただし、閉限供養や御遺骨の引取り等は別料金

注意事項

  1. 上記料金に消費税10%分が加わります。
  2. 戸籍謄本等の取得については3請求までは上記料金内で取得します。3請求を越える場合には1請求ごとに2500円加算いたします。また、自治体への手数料、定額小為替発行手数料、送料(レターパックライト往復分)は実費分をお支払い頂きます。
  3. 推定相続の一覧図の料金はA4用紙1枚に収まる場合です。1枚に収まらない場合には1ページ追加するごとに6千円加算いたします。
  4. 見守り契約を当事務所と締結する場合には、別途、毎月6,000円(税別)をご請求いたします。
  5. 死後事務委任契約を当事務所と締結する場合には、別途、死後事務委任報酬をご請求いたします。ただし、この報酬額は御依頼いただく死後事務の内容によりますが、概ね30万円~50万円(税別)です。
  6. 遺言を公正証書で作成する場合には、上記料金に1万円(税別)を加算します。また、公正証書遺言に必要な証人を2名とも当事務所が手配する場合には別途1万円(税別)を加算します。
  7. 遺言執行者として当事務所をご指定の場合には、別途、遺言執行者報酬をご請求いたします。この報酬額は御依頼いただく内容によりますが、概ね30万円~70万円(税別)です。
  8. 任意後見契約を当事務所と締結する場合には(澤田が任意後見人になる場合)、別途、毎月2万円~5万円(税別)をご請求いたします。ただし、この報酬は任意後見監督人が就任した月から発生し依頼者が無くなった月で終了いたします。また特別な事務を行った場合には更に別途料金がかかります。

2.パッケージプランに加算する料金

(1) 出張料 

半日(当事務所からの移動時間を含めて4時間以内) ⇒ 7,000円(税別)

1日                       ⇒14,000円(税別)

(2) 交通費

 ① 交通機関利用(レンタカー・タクシーを含む) ⇒ 実費

 ② 当事務所使用の自動車            ⇒ 10km毎に200円

 ③ 有料道路代                 ⇒ 実費

(3) 宿泊費

1泊1万円(税別)。 ただし、実費が1万円を超える場合には実費