行政書士の仕事

行政書士の仕事は、大きく分けて2つの種類の書類の作成

行政書士は、大きく分けて2種類の書類の作成ができます。

  (1) 官公署に提出する書類

  (2) 権利義務又は事実証明に関する書類

  これではなんだかわかりづらいですよね。

  (1)の「官公署に提出する書類」というのは、例えば次のようなもの

     ・カフェを始めるときの「飲食店営業許可申請書」

     ・自動車を買う時の「車庫証明(自動車保管場所証明書)の申請書」

     こんな風に「何かを始る時」とか「何かを使用する時」に、

     国や自治体等から許可などが必要な時がありますよね。

     その時の申請書を作ったり、相談に応じたりするのが

     行政書士の仕事の1つです。

  (2)の「権利義務又は事実証明に関する書類」の代表例は

    ・遺産分割協議書 や 離婚協議書 

    ただし、これらは当事者間に争いがないことが必要です。

    (争いが起きそうな時は、弁護士に依頼してください)

    その他に様々な契約書類も作成できます。

行政書士と他の専門職との違い

  <弁護士との違い>

   弁護士は法律系の職業としては、ほぼオールマイティーな存在。

   特に、争いごとを解決する時は、弁護士に依頼するのが原則。

  <司法書士との違い>

   「行政書士を始めます」と知人に伝えると

   「それでは登記する時はよろしくね」と言われるくらい、

   多くの人が司法書士と行政書士を取り違えています。

   司法書士は不動産や会社の登記、裁判所に提出する書類の作成を

   主たる業務としています。

   また近頃では、成年後見と言えば司法書士というくらい存在感が増してい

   ます。  (ちなみに行政書士も成年後見人になれるのですよ)

 <社会保険労務士との違い>

   社会保険や年金、労働関係の仕事を専門にしているのが

   社会保険労務士。行政書士は相談には応じても書類の作成や提出には、

   原則として関われません。

 <税理士との違い>

   言わずと知れた税のスペシャリストの税理士。だから行政書士との

   区別に迷う人はあまりいらっしゃらないと思います。

 実際に行政書士の仕事の幅はとても広く、私なんかは未だに

「へぇ~、行政書士はこんなこともできるんだ」とか、「こっれて何?」

なんて訳が分からなくなることもしばしばあります。

 逆に言えば、「これって誰に聞けばいいの?」と迷ったら、まず行政書士に

問い合わせてみるというのも一つの方法かもしれません。