当事務所では、シニア世代の終活の御相談、お手伝いを承っております!
ハルメクという婦人雑誌を出版している会社が、Web上で終活の意識調査を行ったところ、「終活が必要」と考えている人は76.8%もいらっしゃる!でも、実際に行っているのは39%くらい。 ハルメクholdings 調査リリー…
続きを読む →ハルメクという婦人雑誌を出版している会社が、Web上で終活の意識調査を行ったところ、「終活が必要」と考えている人は76.8%もいらっしゃる!でも、実際に行っているのは39%くらい。 ハルメクholdings 調査リリー…
続きを読む →今日(令和7年3月28日)の河北新報朝刊も報じておりましたが、引き取り手のないご遺体が全国で約4万2千人ほどあるようです。 同じ内容で各報道機関も取り上げています。 引き取り手ない無縁遺体、2023年度に推計4万20…
続きを読む →今回のセミナーの内容は関心を持たれている方が増えている「遺言書」!多くの方の遺言や相続についての相談や支援を通して経験してきた、遺言書にまつわる勘違い。 例えば...。 「私は財産なんて持っていないから、遺言書はいらな…
続きを読む →振り返ってみれば、2、30年位前までの私は保険についての知識を持たずに、何となく加入し続けていました。 それは、損害保険、生命保険のどちらについてもです。 でも損害保険会社に勤めることになった時、はじめて保険の知識…
続きを読む →子供が生まれた時、出生届を市町村の役場に提出しますが、 「子どもの名前をどうしよう?」 というのは、子を迎える方々にとって重大な問題かと思います。 何しろ出生届に書いた名前は、その子の生涯に渡って使われるものですから..…
続きを読む →令和7年最初の紙ひこうき主催のイベントです! セミナーの内容は、現在、関心を持たれている方が増えている「遺言書」!多くの方の遺言や相続についての相談や支援を通して経験してきた、遺言書にまつわる勘違い。 例えば...。 …
続きを読む →昨日(R6年11月10日)に仙台市医師会館で行われた 仙台・宮城グリーフサポートマップ完成記念講演会 に行きました。 ちなみに「グリーフ」とは、辞書には「深い悲しみ」とか「悲嘆」と書かれておりますが、グリーフケアを行って…
続きを読む →来年、令和7年5月26日から戸籍に氏名の振り仮名が記載されるようになります。 今後、私たちが行うこととしては、 来年の5月26日以降に、本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定の振り仮名の通知が届いたら、私たちが様々…
続きを読む →令和7年5月26日から、戸籍の氏名に「フリガナ」が表示される制度がスタートします。 例えば「東海林裕子」という氏名は、「とうかいりん ゆうこ」「とうかいりん ひろこ」「しょうじ ゆうこ」「しょうじひろこ」などと読める…
続きを読む →遺産の有る無しに関わらず、人が亡くなった後には様々な手続が必要になります。 死亡届の提出、火葬、葬式、遺骨の埋蔵...といったことだけではありません。 生前に亡くなった方の名義でしていた様々な契約。例えば、水道、ガ…
続きを読む →