シニア世代の親がいる人のための終活セミナー

「終活は高齢者本人が行うもの!」
だから
「終活セミナー・相談会は高齢者が対象」と思っていませんか?

たしかに、高齢者本人が自分と家族のために主体的に取り組むものですし、だからセミナーや相談会は本人への説明・相談を想定したものになりがちです。
私たち紙ひこうきが行うセミナー相談会もそうでした。

でも、終活は高齢者本人が、何年か後に、入院や介護、あるいは死後の様々な手続や遺品の取扱いについて、自分の希望の実現のための準備です。つまり、実際に手続や支援を行うのは家族や支援者です。

もし、支援を行う家族が、何の準備もしていなかったら...。

そこで、このセミナーは、近い将来、親の介護や死後の手続を行うかもしれない子供世代を対象にしております。

中でも、介護休暇及び介護休業は、親の介護と仕事を両立させるために重要な制度です。これについて、社会保険労務士が丁寧に説明します。いざという時に有効に活用できるように、このセミナーをご利用下さい。

介護休暇・休業制度以外にも、あらかじめ準備しておくことで親と子の負担を軽くすることができるものが多々あります。これについては、行政書士が経験を踏まえた紹介をいたします。みなさんの、これからの準備にお役立てください。

二つのセミナーの後、経験豊富な行政書士3名と、散骨・葬儀・墓じまいに詳しいNPO法人うみとそらの代表理事が加わり質疑応答の時間を設けています。
セミナーを聞いて、あるいは普段から疑問に思っていること等をお気軽に御質問ください。

会場は仙台メディアテーク2階の会議室。開始は夕方6時30分。
お仕事帰りにでもお立寄りください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です