家族信託???
少し前の事。 「家族信託は誰でも簡単に始められる!」というような記事を掲載した雑誌の広告を目にしました。 たしか、関連した見出しには「専門家に何十万円も手数料を支払わなくても済む方法」みたいなものもあったような・・・。 …
続きを読む →少し前の事。 「家族信託は誰でも簡単に始められる!」というような記事を掲載した雑誌の広告を目にしました。 たしか、関連した見出しには「専門家に何十万円も手数料を支払わなくても済む方法」みたいなものもあったような・・・。 …
続きを読む →あなたが亡くなった後、 遺骨をどのようにしてほしいですか? 私は、海洋散骨を望んでいます。 この願いを私の地元・宮城で叶えてくれるNPO法人が今年、活動を開始しました。 「NPO法人うみとそら」です。 この団体の活動は、…
続きを読む →人が亡くなった後の様々な手続(葬儀・納骨なども含めて)を、行政書士や弁護士などにあらかじ頼んでおくことを、死後事務委任契約と言います。 死後事務委任契約を検討しておいた方が良いのは、次のような方々。 1人暮らしの高齢者 …
続きを読む →「実家を相続したけれど、そこに住む予定がない・・・」 そんな時、どうなさいますか? 現在、所有者と連絡のつかない空家が全国的に増えているそうですが、その原因の1つとして挙げられているのが、 不動産の相続手続がされていない…
続きを読む →12月16日(木)~18日(土)の3日間、 遺言・後見等の相談を無料で承ります! 御希望の方は、あらかじめお電話またはメールで御連絡下さい。 当日の予約でもお受けいたしますが、土曜日を御希望の方は金曜の午後5時までに電話…
続きを読む →事務所の窓から 広瀬通の銀杏が見えます。 早いもので、明後日から12月です。 みなさん 温かくしてお過ごしください。
続きを読む →写真の小物は、竹細工のふくろうなんです。 フクロウは、昔から縁起物とか運気アップの象徴と言われているそうです。 「福郎」⇒福が来る という語呂合わせもあったりして。 ふくろうの小物は、ジェムストーンという宮城県大崎市…
続きを読む →前回「不動産の相続~法律の改正~」の続きです。 「土地を相続したけど、自分はいらない」 ということって、よくあります。 「だから売りたいのだけれど、売れない・・・。」 こうした場合に、その土地を国のものにしてもらう制度が…
続きを読む →相続の相談会をしていると、「父が亡くなったが、家の名義が何年も前に亡くなった祖父の名義のままになっている」とか、「自分が死んだら、今の家を受け継ぐ者がいない」という方が、必ずと言ってよいほどいらっしゃいます。 このよ…
続きを読む →「自分が死んだ後、手続はどうなるのか?」 ということを心配されている高齢者が、最近、増えているそうです。 特に、1人暮らしの方や、高齢者夫婦だけの世帯の場合は深刻な悩みかもしれません。 行政書士の中には、そうした方々への…
続きを読む →