60歳からの終活~連絡帳第6章(6)貸付金、ローンや負債、保証人
Aさんが亡くなった後、Aさんの相続人にとって最も知りたい情報は「負債」ではないでしょうか? 負債が、不動産の売却益や預貯金等の総額より多ければ相続放棄の手続をすることになるでしょう。でも、その期限は原則として「相続が…
続きを読む →Aさんが亡くなった後、Aさんの相続人にとって最も知りたい情報は「負債」ではないでしょうか? 負債が、不動産の売却益や預貯金等の総額より多ければ相続放棄の手続をすることになるでしょう。でも、その期限は原則として「相続が…
続きを読む →まず、質問を2つ。 人生最後の食事は何を食べたいですか?死ぬまでに、やってみたいことや行ってみたい所、会っておきたい人は? もちろん、答えは人それぞれですが、大切なことは 「その、あなたの希望を知っている人は誰ですか?」…
続きを読む →昨日の夕方、Googleニュースをチェックしていたら、こんな記事が載っていました。 実家の親の「老い支度」 遺言や任意後見は説得より並走 – 日本経済新聞 (nikkei.com) この記事は筆者の反省をもと…
続きを読む →仙台市泉区の泉パークタウンに、タピオ という商業施設があります。 そのタピオで平日の午後7時から、タピオ館立オープン大学(通称、タピ大)が開講されています。 私、澤田は、このタピ大で初めて講座を受け持つことになりました。…
続きを読む →お盆で家族が集まった時に、「将来介護が必要になったらどうする?」とか遺言などについて話題になった経験のある方は多いのではないでしょうか? 現在、介護が必要になった時の財産の管理の方法には様々なものがあります。 また…
続きを読む →令和5年7月20日の地元紙:河北新報朝刊に「宮城・山元海岸死体遺棄 ~ 2被告猶予付き判決」という見出しの記事が掲載されていました。 この判決は昨年の12月に宮城県で起きた死体遺棄事件の裁判のものです。角田市に住む被…
続きを読む →一口で保険と言っても、1人の人がかけている保険は様々なものがあります。 亡くなった時に遺族にお金が支払われる生命保険。 住まいにかけている火災保険。車の自動車保険。 病気やケガで入院したり通院した場合の医療保険など。 ま…
続きを読む →遺品整理していたら、現在は使われていない古いお札が出てきた! という体験をした方はおられますか? こうした古いお札が見つかった時、どうすれば良いでしょう? インターネットで調べてみると 「銀行に持っていけば、そのまま扱っ…
続きを読む →「子供が外国に住んでいるけれど、相続の手続ってどうすればいいの?」 「一人暮らしだけど、万が一の時にどうしたらいいか心配...」 「認知症になって、銀行からお金が引き出せなかったら・・・」 「実家のお墓を処分して、近くの…
続きを読む →当事務所が作ったエンディングノート「~からの連絡帳」の第6章に、不動産についての情報をまとめるページがあります。 ここに記入するのは、自分の名義の不動産だけではありません。 借りていたり、他の人と共同名義の不動産について…
続きを読む →