特殊詐欺対策としての預貯金口座の見直し~対策検討の叩き台として~
特殊詐欺事件のニュースを目にしない日って、週に何日くらいあるのでしょう? 実際、私が住む宮城県では特殊詐欺が増加しているようで、昨年は令和に入ってから事件の件数・被害総額とも最も多くなりました。 県内の特殊詐欺対策 …
続きを読む →特殊詐欺事件のニュースを目にしない日って、週に何日くらいあるのでしょう? 実際、私が住む宮城県では特殊詐欺が増加しているようで、昨年は令和に入ってから事件の件数・被害総額とも最も多くなりました。 県内の特殊詐欺対策 …
続きを読む →昨日おじゃました認知症カフェ。 仙台市の榴岡地域包括支援センターの職員さんが、「榴岡あんしんサポートブック」を参加者に無料で配っていました。 この「あんしんサポートブック」には認知症に関わる情報が、大きめの文字で分かり…
続きを読む →令和5年7月20日の地元紙:河北新報朝刊に「宮城・山元海岸死体遺棄 ~ 2被告猶予付き判決」という見出しの記事が掲載されていました。 この判決は昨年の12月に宮城県で起きた死体遺棄事件の裁判のものです。角田市に住む被…
続きを読む →遺品整理していたら、現在は使われていない古いお札が出てきた! という体験をした方はおられますか? こうした古いお札が見つかった時、どうすれば良いでしょう? インターネットで調べてみると 「銀行に持っていけば、そのまま扱っ…
続きを読む →例えば、御本人のこんな心配・体が衰えた後の、生活費の管理が心配・認知症になったら、誰が介護サービスや施設への入居の契約をしてくれる?・私のお葬式は誰がしてくれる?遺骨の埋葬は?・遺言書ってどう書くの?・大切な人に、メッセ…
続きを読む →第6章は、介護や死亡後の手続に必要になる「私」自身の情報を、家族や支援者に伝えることが目的です。 「第5章 私のために」との違いは、物・権利・人間関係についての事実を記すところです。 内容としては次の10項目です。 以上…
続きを読む →先日、ある集まりでお会いした方が行う催しのお知らせです。 家族であるペットが逝ったあとの悲しみ。 この悲しみを分かち合う集まりです。 「ペットが死んだくらいで・・・」などという心ない言葉を投げつけられる方も多いと聞きます…
続きを読む →令和5年の3月は、3日間限定でおひとり様の無料生活相談会を行います。 相談内容 おひとり様の生活に関わる事なら、何でも承ります。 例えば次のような内容ですが、その他のことでもかまいません。 なお、おひとり様世帯のペットの…
続きを読む →家族、友人、恋人、あるいはペット。 自分の大切な存在との死別は、時に、人を深い悲しみで覆います。 そんな時、誰かに話を聞いてもらうだけのことが、誰かと一緒に過ごすひと時が、ほんの少し、その悲しみを癒してくれることがありま…
続きを読む →Netflixで配信している韓国ドラマ「ナビレラ~それでも蝶は舞う~」。 私は先日、見終わったのですが、多くの方にお勧めしたいドラマでした。 このブログのタイトルには終活という言葉を結び付けましたが、年齢に関係なく、「や…
続きを読む →