YouTube④
動画の4回目。 「親に終活してもらいたい!」 を投稿しました。 動画は、難しいです・・・。 TVでスラスラしゃべれる人。尊敬します。 前は 「なんか、この人の喋りはグダグダだなぁ」 とTVの前で、偉そうに言っていたこと、…
続きを読む →動画の4回目。 「親に終活してもらいたい!」 を投稿しました。 動画は、難しいです・・・。 TVでスラスラしゃべれる人。尊敬します。 前は 「なんか、この人の喋りはグダグダだなぁ」 とTVの前で、偉そうに言っていたこと、…
続きを読む →ご予約は アイミスト : 022-781-0988 フェアを開催している場所は アイミスト : 仙台市若林区霞目2-16-13
続きを読む →相続とか遺言書の作成の勉強をしたり、相談を受けていて思のは、 生前贈与って、注意深くやる必要があるなぁ ということ。 というわけで、 生前贈与の注意点 というパワーポイントの資料を作りました。 資料だけ見ると、文字や数字…
続きを読む →先日、民家のような式場で家族葬を手掛けていらっしゃる方とお話をする機会がありました。 終活に関わることだけでなく、どのようにしてお客様に認知していただくかという営業手法についても話題になって、私としては大変有意義な時間に…
続きを読む →以前住んでいた所での話。 御近所に、時どき世間話をしていた高齢者がおられました。 毎日のように庭の手入れをなされていて、車も運転していました。世間話をするときも、ハキハキとお話しする元気な方でした。 御夫婦だけの世帯でし…
続きを読む →もう20年くらい前の話。 石巻市で、小さな学習塾を1人で営んでいました。 小さなアパートに1人で暮らしながら。 そんなとき、風邪をひいて2~3日寝込んだことがあったのです。 38℃を越える熱が出て病院に行くのもつらい状況…
続きを読む →新型コロナ禍で、県をまたいでの移動がためらわれた今年のお盆。 故郷にあるお墓にお参りできなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか? 少子高齢化の現代は、お墓の維持管理についても考える時代。 子供がいない、あるいは子…
続きを読む →私と同世代の40代後半から60代くらいの方の中には、 「親の荷物が多すぎて困っている!」 と、家財の整理に悩んでおられる方もいらっしゃると思います。 私たち子供が 「使っているのを見たことないし、もう必要ないだろう」とか…
続きを読む →お盆休みやお正月の帰省は、親・祖父母その他の親族と交流を温める機会。 また、親の心や体の健康状態を目で確認できる機会でもあります。 そして親の状況に応じて 自力での財産管理が難しくなった場合への対応 車を運転している場合…
続きを読む →2018年に行われた相続法改正。そのほとんどが今年の4月1日に施行されました。 そして最後に残された「自筆証書遺言の保管制度」が、今年の7月10日から実施されます。 しかし、これまで手数料等の詳細が明らかになっておりませ…
続きを読む →