おひとり様
もう20年くらい前の話。 石巻市で、小さな学習塾を1人で営んでいました。 小さなアパートに1人で暮らしながら。 そんなとき、風邪をひいて2~3日寝込んだことがあったのです。 38℃を越える熱が出て病院に行くのもつらい状況…
続きを読む →もう20年くらい前の話。 石巻市で、小さな学習塾を1人で営んでいました。 小さなアパートに1人で暮らしながら。 そんなとき、風邪をひいて2~3日寝込んだことがあったのです。 38℃を越える熱が出て病院に行くのもつらい状況…
続きを読む →関東でベトナム国籍の方々が、「と畜場法」に違反した容疑で逮捕されたニュース。(出入国管理法上の問題もありますが) このニュースから「技能実習制度」とか、私は様々なことを考えてしまっています。 その中で、「豚を解体処理する…
続きを読む →11月30日(月)~12月5日(土)に下記のように、【無料】おひとり様の生活相談を行います。 具体的な法手続き上の相談でなくても、心配事や不安なことがあれば御相談ください。 相談は、現在、お1人で生活している御本人でなく…
続きを読む →新型コロナ禍で、県をまたいでの移動がためらわれた今年のお盆。 故郷にあるお墓にお参りできなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか? 少子高齢化の現代は、お墓の維持管理についても考える時代。 子供がいない、あるいは子…
続きを読む →アルミブランケットは、災害時やアウトドアで、体温の低下を防ぐためのグッズです。 ホームセンター等でも安く売られているので、持っておられる方も多いことでしょう。 機能としては、外気を遮断しブランケットの内側を体温程度に温め…
続きを読む →私は今、 「墓じまい」 についてのページを作成しているところです。 近日中の公開を目指しています。 あと、「澤田の経歴」のページに自己紹介を書きました。
続きを読む →私と同世代の40代後半から60代くらいの方の中には、 「親の荷物が多すぎて困っている!」 と、家財の整理に悩んでおられる方もいらっしゃると思います。 私たち子供が 「使っているのを見たことないし、もう必要ないだろう」とか…
続きを読む →お盆休みやお正月の帰省は、親・祖父母その他の親族と交流を温める機会。 また、親の心や体の健康状態を目で確認できる機会でもあります。 そして親の状況に応じて 自力での財産管理が難しくなった場合への対応 車を運転している場合…
続きを読む →農業のGAPでは「リスクの洗い出し=リスク分析」が重要な作業の1つですが、これは、他の分野にもあてはまりますよね。 例えば、地域の防災活動としての危険個所の割り出し。 食品関係でのHACCPや、広く一般企業におけるBCP…
続きを読む →この2020年7月の大雨によって、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。また、安否がわからない方の御家族の御心痛はいかばかりかと存じます。 この大雨でも多くの方が被災されました。 中でも、私の心にひっかかるも…
続きを読む →