デジタル遺産について【時々更新します】
最近、私が終活セミナーで必ず言及することにしているのがデジタル遺産。 ※ デジタル遺品とも言われています。 先日のセミナーでも、「身内の遺品を整理していてデジタル遺産に困っている」とおっしゃる御遺族がいらっしゃいました。…
続きを読む →最近、私が終活セミナーで必ず言及することにしているのがデジタル遺産。 ※ デジタル遺品とも言われています。 先日のセミナーでも、「身内の遺品を整理していてデジタル遺産に困っている」とおっしゃる御遺族がいらっしゃいました。…
続きを読む →先日、何気なく河北新報オンラインニュースにある 東北の津波浸水想定マップ というバナーをクリックして、宮城県の津波浸水想定を見てみました。 東日本大震災で「ここまで津波が来るのか!」と驚いた経験があるはずなのに、このマッ…
続きを読む →前の投稿 河北新報に掲載していただきました。 | 澤田行政書士事務所 (gyoseisyosi-sawada.com) と同じ場所で行うイベントのお知らせです。 河北新報の記事に添えられた写真でも何となく感じられるかも…
続きを読む →8月27日(土)に行われたNPO法人うみとそら主催の「グリーフサポートCafe」。 その様子が地元紙の河北新報に掲載されました。 河北新報オンラインニュースでは↓を御覧ください! 身内の死、抱え込まずに向き合おう 仙台で…
続きを読む →「グリーフ」とは「喪失感」とか「悲嘆」のことと言われています。 「グリーフ ケア」とか「グリーフ サポート」は、死別などによって深い悲しみのなかにいる方を支えること。 誰との別れなのかは問いません。家族、友人、恋人、大好…
続きを読む →令和6年4月1日から、介護施設・事業所や障害福祉サービス事業所等はBCP(業務継続計画)を策定し、訓練・研修を行うことが義務になります。 これを規定した「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準」等の改正は…
続きを読む →現在、夏休みの真っただ中の中学生。 学校から様々な課題が出されていると思いますが、恐らく中学生にとって厄介な課題の1つが「職業調べ」。 本やインターネットで調べたことをレポートにするだけなら、それほど厄介ではないはずです…
続きを読む →YouTubeに「高齢者と家族のための終活」を投稿しました。 上の画像をクリックすると動画を御覧いただけます。
続きを読む →※出張は仙台市内に限ります。 ★交付申請のお手伝いは、基本は平日に行っておりますが、土曜日も対応できる場合があります。
続きを読む →密漁されるアワビやナマコ、絶滅が心配されるウナギの子供のシラスウナギ。 これらを保護するために流通を管理する規制が、令和4年12月に始まります。 水産流通適正化法と言います。 ※正式には「特定水産動植物等の国内流通の適正…
続きを読む →