コロナ予防と高齢者の見守り
お盆休みやお正月の帰省は、親・祖父母その他の親族と交流を温める機会。 また、親の心や体の健康状態を目で確認できる機会でもあります。 そして親の状況に応じて 自力での財産管理が難しくなった場合への対応 車を運転している場合…
続きを読む →お盆休みやお正月の帰省は、親・祖父母その他の親族と交流を温める機会。 また、親の心や体の健康状態を目で確認できる機会でもあります。 そして親の状況に応じて 自力での財産管理が難しくなった場合への対応 車を運転している場合…
続きを読む →農業のGAPでは「リスクの洗い出し=リスク分析」が重要な作業の1つですが、これは、他の分野にもあてはまりますよね。 例えば、地域の防災活動としての危険個所の割り出し。 食品関係でのHACCPや、広く一般企業におけるBCP…
続きを読む →この2020年7月の大雨によって、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。また、安否がわからない方の御家族の御心痛はいかばかりかと存じます。 この大雨でも多くの方が被災されました。 中でも、私の心にひっかかるも…
続きを読む →めんどくさい・・・ と、思います。 私の飲食店のHACCPの話を聞いた妻から お店の人にとって、HACCPに取組むメリットって何? と質問されました。 それで、私は考えたのです。 表立ったメリットと言えるものは、ない。か…
続きを読む →当事務所でお手伝いできること 計画と記録の様式(枠だけです)をPDFファイルまたは印刷してお渡しする。(お店で内容を記入することになります) お店の考えをお聞きし、それに合わせた様式をつくり、PDFまたは印刷してお渡しす…
続きを読む →仙台市泉区長命ヶ丘の「レストラン シェフ2」の料理長 三田様から、飲食店のHACCPについて教えていただきました。 実は私夫婦は、このシェフ2の大ファンでして、結婚記念日や誕生日などは、こちらで食事を楽しんでいるのです。…
続きを読む →6月10日にリツイートした時事通信のこの記事。 「支援弁当で病院職員53人食中毒 カフェ営業停止に」 京都で起きたこの事故は、大変、気の毒な結果でありますが、多くの飲食店にとっては他人ごととは思えない事故だったのではない…
続きを読む →近くに所用で行ったので、ふと思いついて荒浜小学校に立寄ってみました。 東日本大震災後、石巻、女川、気仙沼、閖上、大川小学校など様々な津波被災地を見てきました。行く先々で強い衝撃を受けているので、震災遺構となった荒浜小学校…
続きを読む →野菜の表示の勉強を兼ねて、スーパーや八百屋や産直に行って農産物売り場をうろついたりしています。 で、たまにですが「有機〇〇」というシールが貼ってある野菜を見かけます。 野菜や米などに「有機〇〇」という表示をするためには、…
続きを読む →