飲食店のHACCPの考えを取り入れた衛生管理を手伝います
当事務所でお手伝いできること 計画と記録の様式(枠だけです)をPDFファイルまたは印刷してお渡しする。(お店で内容を記入することになります) お店の考えをお聞きし、それに合わせた様式をつくり、PDFまたは印刷してお渡しす…
続きを読む →当事務所でお手伝いできること 計画と記録の様式(枠だけです)をPDFファイルまたは印刷してお渡しする。(お店で内容を記入することになります) お店の考えをお聞きし、それに合わせた様式をつくり、PDFまたは印刷してお渡しす…
続きを読む →仙台市泉区長命ヶ丘の「レストラン シェフ2」の料理長 三田様から、飲食店のHACCPについて教えていただきました。 実は私夫婦は、このシェフ2の大ファンでして、結婚記念日や誕生日などは、こちらで食事を楽しんでいるのです。…
続きを読む →6月10日にリツイートした時事通信のこの記事。 「支援弁当で病院職員53人食中毒 カフェ営業停止に」 京都で起きたこの事故は、大変、気の毒な結果でありますが、多くの飲食店にとっては他人ごととは思えない事故だったのではない…
続きを読む →近くに所用で行ったので、ふと思いついて荒浜小学校に立寄ってみました。 東日本大震災後、石巻、女川、気仙沼、閖上、大川小学校など様々な津波被災地を見てきました。行く先々で強い衝撃を受けているので、震災遺構となった荒浜小学校…
続きを読む →野菜の表示の勉強を兼ねて、スーパーや八百屋や産直に行って農産物売り場をうろついたりしています。 で、たまにですが「有機〇〇」というシールが貼ってある野菜を見かけます。 野菜や米などに「有機〇〇」という表示をするためには、…
続きを読む →在宅時間が増えたことから、家で料理をする方が増えていると聞きました。 そのことに関連し、産直市場がにぎわい、スーパーの棚の小麦粉やバターなどが品薄状態になっているという報道もあります。 2020年6月。つまり、今年の6月…
続きを読む →台風1号が発生しました。 今日(5月14日)の午前中の気象庁による予報では、来週18日(月)から19日(火)に沖縄地方から東海地方にかけて接近しそうです。 予想される気圧は1000hPaぐらい。夏から秋にかけての台風シー…
続きを読む →新型コロナの感染拡大に関わり、お店の継続に日々、御心配なされている飲食店経営者は大変多いのだろうと思います。 緊急事態宣言が明日にでも一部解除になりそうですが、以前のような客足がすぐに戻ってくるかどうかも気がかりなところ…
続きを読む →農業についてのGAP的な取り組みについて、ブログを書くことにしました。 GAPもHACCPも、まずは整理整頓から。 農業GAPについての投稿はこちら
続きを読む →