「年を取ったな」と実感する時
50歳あたりからの自分自身を振り返って「自分も年を取ったな」と実感した時を、挙げてみます。 健康診断で初めてバリウムを飲んだ時。 バレーボールをしていて「あそこにボールが落ちる」と分かっているのに、足が動かなかった時。 …
続きを読む →50歳あたりからの自分自身を振り返って「自分も年を取ったな」と実感した時を、挙げてみます。 健康診断で初めてバリウムを飲んだ時。 バレーボールをしていて「あそこにボールが落ちる」と分かっているのに、足が動かなかった時。 …
続きを読む →昨日(2019年9月16日)の朝日新聞朝刊に「千葉県・国、初動に遅れ」という見出しの、台風15号関連の国と千葉県の対応についての記事がありました。 以下、その記事から。 南房総市では台風に襲われた9月9日の翌日10日には…
続きを読む →大きな自然災害が毎年のように発生し、そのたびに、それまでの住まいを無くされた方が増えていきます。 災害で家を失った方の中には、自治体が整備した災害公営住宅に入居した方もいらっしゃるでしょう。入居当時は、比較的安い家賃で安…
続きを読む →東日本大震災後の学校・幼稚園に関わる判決文から私が学んだことを、小中学校等の防災計画を自己評価する際の観点一覧としてまとめてみました。 別のページにPDFファイルとしてアップいたしました。 メニューから「学校・幼稚園の防…
続きを読む →個人様のお宅を会場にお借りしてのミニセミナーを開催しました。 上の写真は、その時の様子を写したものです。 前半はパワーポイントを使っての相続関係手続等の説明。 後半はお茶やお菓子を頂きながら、資料をもとに雑談も交えながら…
続きを読む →昨日(9月9日)の台風で、被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。 昨日朝のNHKのインタビューに「これから修学旅行に行くために、羽田空港に向かう」と答えていた高校生は、その後どうなったのでしょう?記憶によれば「とり…
続きを読む →東日本大震災後の判決文から学ぶべき点を防災マニュアルに反映し、こうした悲劇を防ぐ。 そういう意図で、日和幼稚園、野蒜小学校、大川小学校の3つの事件について読みなおし作業を続けていますが、正直言って、しんどい。 大川小学校…
続きを読む →「いのちを守る気象情報」(斉田 季実治著 ・ NHK出版新書 )という本は、気象災害から身を守るための知識を、一般の人が仕入れるには丁度いいと思います。 著者の斉田さんは、NHKの午後9時台のニュースで天気予報等を担当し…
続きを読む →雨ですね。九州の北部と岩手県沿岸部、宮城県気仙沼市のみなさんの安全をお祈りします。 さて、今朝の佐賀県・長崎県に関わるニュースを見ていて気になったのが、駐車場の車がタイヤの半分くらいまで水に浸かっているのに発進し、膝あた…
続きを読む →昨日に引き続き、東日本大震災に関わる判決を再読しておりました。今日は、野蒜小学校事件についてです。 一言で、野蒜小学校事件と言っても、内容は大きく言って2つに分かれます。 学校の体育館に避難してきた住民が、津波に巻き込ま…
続きを読む →