60歳からの終活 ~ 連絡帳第5章(4)緊急連絡先
あなたに何かあった時の緊急連絡先。 離れて暮らす御家族などを思い浮かべる方がほとんどかもしれません。 もし、成年後見人なども緊急連絡先としてリストに入れておきましょう。同じように任意後見契約を結んでいるならば、任意…
続きを読む →あなたに何かあった時の緊急連絡先。 離れて暮らす御家族などを思い浮かべる方がほとんどかもしれません。 もし、成年後見人なども緊急連絡先としてリストに入れておきましょう。同じように任意後見契約を結んでいるならば、任意…
続きを読む →災害に備えて避難する時の持出用カバン。 それを用意している方は多いと思いますが、緊急入院の時に必要な物を考えたことはありますか? 年齢を重ねれば、突然のケガや病気で入院をする可能性は高まります。 実際、私のお客様…
続きを読む →当事務所作成のエンディングノート言わないノート「『 』からの連絡帳」。 今回は、ご自身に介護が必要になった場合の希望などについて書くコーナーです。 認知症が進んだとき、患者さん御本人がお考えや気持ちを表現しづらくな…
続きを読む →今回からタイトルにもエンディングノートとは記さないことにいたします。簡単に連絡帳と書きますね。 連絡帳の第5章は 私のために というタイトルです。 入院したり介護が必要になった時、あるいは最後の時を迎えた時のため…
続きを読む →当事務所の 世の中で「エンディングノート」と言われるものかもしれないけれど あえて「エンディングノート」と言わないノート の名称を改めた 「 」からの連絡帳 を、御希望の方に有料で提供いたします。 詳しくは、次のページを…
続きを読む →子供の頃のアルバムを見返しながら、つい時間を忘れてその頃の思い出を語り合ってしまう。 そうしているうちに、子供の頃に抱いていた夢も思い出すことも...。 私だけかもしれませんが、案外、子供は親のことを知らないです…
続きを読む →質問1 もし、食事を提供してくれる人に、「私は納豆は嫌いだから食べたくない」と伝えたいのに、上手く伝わらなかったら、あなたはどうしますか? 質問2 納豆が嫌いなのに、そのことが食事を提供してくれる人に伝わらないせいで、毎…
続きを読む →当事務所の 世の中で『エンディングノート』と言われるものかもしれないけれど あえて『エンディングノート』と言わないノート ※以下、「ノート」と書きます。 の第3章は やってみたいこと を書くコーナーです♪ 私がお会い…
続きを読む →私の事務所が作成した「あえて『エンディングノート』と言わないノート」は、はじめに主に現在の自分自身の情報について記すページにしています。 といっても、名前や生年月日、現住所の他に、マイナンバーカードやお薬手帳などの取…
続きを読む →なぜ、 「世の中で『エンディングノート』と言われるものかもしれないけれど、あえて『エンディングノート』と言わないノート」 を60歳から書き始めるのか? それは、私が今年で60歳になるからなのですが、もちろん、それだけが…
続きを読む →