火災保険の水災補償
台風により被害に遭われた方に、謹んでお見舞い申し上げます。 今は、行方不明の方の捜索や、取り残された方の救助、そして水が引いた後の泥の書き出しなどに大変な時期かと思います。 ところで、すでにいくつかのメディアでも触れてい…
続きを読む →台風により被害に遭われた方に、謹んでお見舞い申し上げます。 今は、行方不明の方の捜索や、取り残された方の救助、そして水が引いた後の泥の書き出しなどに大変な時期かと思います。 ところで、すでにいくつかのメディアでも触れてい…
続きを読む →昨夜放送されたNHKの「所さん!大変ですよ」は、高齢者の健康の秘訣についての特集でした。 その中で2人の年齢を合わせると201歳になるという御夫婦が、とても幸せそうで、あのような年の取り方をしたいものだと思ったものです。…
続きを読む →私の母も80歳を超え、大分、老いを感じるようになりました。話しかけても反応がなかったり、歩くスピードもずいぶん遅くなりました。 でも、私の言っていることが理解できないのではなく、恐らくは聞こえづらかったり、考えたり思い出…
続きを読む →ラグビーワールドカップ、面白いですね。 10代~20代の時に、ラグビーの試合をTVで楽しんでいたことを思い出しました。でも、ワールドカップは当時以上に楽しんで見ています。 まず、走る格闘技と言われるくらい激しく、しかも前…
続きを読む →昨日の報道によると、台風15号による住宅被害で国の支援制度の対象から外れる一部損壊について、国土交通省は自治体向けの支援を拡充し、自治体が設ける修理費補助金の9割を特例的に負担すると発表したそうですね。 被災された千葉県…
続きを読む →台風による被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 ゴルフ練習場の防球ネットが支柱から折れた事件で、ゴルフ場側に賠償を求めるためには、ゴルフ場側の管理の問題を確認しなければならないと、弁護士がニュースでおっしゃっておりま…
続きを読む →今朝のNHKのニュースで、あいおいニッセイ同和損保が、災害の際の避難行動を後押しする保険の設計を検討し始めたと報じました。 豪雨などで避難情報が出た時に、タクシーやバス会社が、高齢者の自宅に迎えに行って安全な場所まで避難…
続きを読む →50歳あたりからの自分自身を振り返って「自分も年を取ったな」と実感した時を、挙げてみます。 健康診断で初めてバリウムを飲んだ時。 バレーボールをしていて「あそこにボールが落ちる」と分かっているのに、足が動かなかった時。 …
続きを読む →昨日(2019年9月16日)の朝日新聞朝刊に「千葉県・国、初動に遅れ」という見出しの、台風15号関連の国と千葉県の対応についての記事がありました。 以下、その記事から。 南房総市では台風に襲われた9月9日の翌日10日には…
続きを読む →大きな自然災害が毎年のように発生し、そのたびに、それまでの住まいを無くされた方が増えていきます。 災害で家を失った方の中には、自治体が整備した災害公営住宅に入居した方もいらっしゃるでしょう。入居当時は、比較的安い家賃で安…
続きを読む →