令和5年の10月27日と28日は、相続空家と墓じまいの御相談を無料で承ります。
亡くなった親御さん名義の不動産。相続の手続をしないままにしていませんか? 相続したけど耕作せずに放置している田や畑。そのままにしても大丈夫ですか? 御先祖から受け継いだものの自分の後に引き継ぐ者がいないあるいは、家から遠…
続きを読む →亡くなった親御さん名義の不動産。相続の手続をしないままにしていませんか? 相続したけど耕作せずに放置している田や畑。そのままにしても大丈夫ですか? 御先祖から受け継いだものの自分の後に引き継ぐ者がいないあるいは、家から遠…
続きを読む →私もこのフェアで、 飼主のための終活 について、行政書士の立場からお話しする予定です。 相談コーナーでもブラブラしてます。 開催場所は ブランチ仙台 仙台北環状線沿い(宮城学院から少し北側)にあるショッピングモール。 買…
続きを読む →Aさんが亡くなった後、Aさんの相続人にとって最も知りたい情報は「負債」ではないでしょうか? 負債が、不動産の売却益や預貯金等の総額より多ければ相続放棄の手続をすることになるでしょう。でも、その期限は原則として「相続が…
続きを読む →まず、質問を2つ。 人生最後の食事は何を食べたいですか?死ぬまでに、やってみたいことや行ってみたい所、会っておきたい人は? もちろん、答えは人それぞれですが、大切なことは 「その、あなたの希望を知っている人は誰ですか?」…
続きを読む →昨日の夕方、Googleニュースをチェックしていたら、こんな記事が載っていました。 実家の親の「老い支度」 遺言や任意後見は説得より並走 – 日本経済新聞 (nikkei.com) この記事は筆者の反省をもと…
続きを読む →仙台市泉区の泉パークタウンに、タピオ という商業施設があります。 そのタピオで平日の午後7時から、タピオ館立オープン大学(通称、タピ大)が開講されています。 私、澤田は、このタピ大で初めて講座を受け持つことになりました。…
続きを読む →特殊詐欺事件のニュースを目にしない日って、週に何日くらいあるのでしょう? 実際、私が住む宮城県では特殊詐欺が増加しているようで、昨年は令和に入ってから事件の件数・被害総額とも最も多くなりました。 県内の特殊詐欺対策 …
続きを読む →お盆で家族が集まった時に、「将来介護が必要になったらどうする?」とか遺言などについて話題になった経験のある方は多いのではないでしょうか? 現在、介護が必要になった時の財産の管理の方法には様々なものがあります。 また…
続きを読む →昨日おじゃました認知症カフェ。 仙台市の榴岡地域包括支援センターの職員さんが、「榴岡あんしんサポートブック」を参加者に無料で配っていました。 この「あんしんサポートブック」には認知症に関わる情報が、大きめの文字で分かり…
続きを読む →株や投資信託などの金融資産を持っている場合、相続時にはそれらについても手続きが必要になります。 相続した方が同じ証券会社に口座を持っていなければならないこともあり(口座が無ければ口座開設の手続も必要になります)、預金…
続きを読む →